« 5年、養護読み聞かせ(09.11) | トップページ | 4年、養護読み聞かせ(10月) »

2009年12月 5日 (土)

小学2、4年生養護(09.10)

小学2年4年養護学級への読み聞かせ

【2年】

51rt7wzv0hl__sl500_aa240_

うえへまいりまぁす (PHPわたしのえほんシリーズ)

今日はデパートでお買い物。でも、そのデパートで売っているものは、おすもうさん、えんま大王など不思議で奇妙なものばかり。エレベーターでもっと上へ行くと…最上階はなんと神様売場!

【4年】

51o5zlglbl__sl500_aa240_

うえにはなあに したにはなあに

もしきみがもぐらだったらうえにはなにがみえる?くじらだったらしたにはなにがみえる?さあ、ほんをひらいてうえへうえへしたへしたへえほんのたびにでかけよう。

No10253_mm

くいしんぼうのあり

アリの目で人間の世界を見たら、どんなでしょう。おいしいきらきらをとりにいったアリは、人間の家でさまざまなことにであいます。C・V・オールズバーグは、“色彩の魔術師”と異名をとる現代アメリカの絵本作家。本作では、がらりと手法を変え、版画風の線描で、新境地をあらわしています。だまし絵画家のような手のこんだジョークに読者をとりこんでしまう、オールスバーグ新境地を示す作品。

21s5qy75s2l__sl500_aa165_

はなのあなのはなし (かがくのとも傑作集

さあ、あつこちゃんも、おじいちゃんも、動物園のゾウさんもイルカ君も、上を向いて鼻の穴を見せて!……ユーモラスな絵と文で、鼻の役目を絵ときします。

51gh46eggtl__sl500_aa240__2

佐賀のがばいばあちゃん  (朗読)

【養護学級】低学年

51jjw9xqvsl__sl500_aa240_

ねえ、どれが いい?

ねえ、どれがいい? お城で食事、気球で朝ごはん、川でおやつ。――こんなのは、どう? 二千円でトゲのあるいばらに飛び込むのと、一万円で死んだかえるを飲み込むのと、二万円でお化け屋敷にとまるのと、どれがいい?――じゃあ次は、どれになら追いかけられてもいい? かに、牛、ライオン、じゃなかったらおおかみ、それとも、スーパーマーケットで牛に乗りたい?――他にも、たくさん質問が出てくるよ!

51v40tgjk3l__sl500_aa240_ 

かずあそびウラパン・オコサ

1はウラパン、2はオコサ、3がウラパン・オコサと数える、かずが二つしかない世界では、サルの顔には鼻がウラパン、口もウラパン、目と耳はオコサ、長ーいしっぽはウラパンです。呪文のようなかずのおはなし。

|

« 5年、養護読み聞かせ(09.11) | トップページ | 4年、養護読み聞かせ(10月) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学2、4年生養護(09.10):

« 5年、養護読み聞かせ(09.11) | トップページ | 4年、養護読み聞かせ(10月) »